

▼スパッツの特徴
初めて登山に行く方はスパッツと聞いてもあまり馴染みが無いと思います。
ですが、この道具は富士登山では特に必須の道具です。
まず、スパッツとは上の写真のように、靴の周りを覆うように装着する道具です。
この道具を使用することで、雨や砂、小石などあらゆる物が靴の中に入りにくくなります。
富士登山では時には大雨に襲われることがあります。こんな時にスパッツが無いとズボンからしたたる水や雨がダイレクトに靴を襲い、靴の中がビショビショになってしまいます。
また、富士山では下山道が細かい火山灰で覆われていて、靴が簡単に細かい火山灰に埋もれてしまいます。スパッツなしでこの下山道を歩くと、靴の中は細かい火山灰まみれになってしまい、とても歩ける状況ではなくなってしまいます。
より、快適かつ、安全な登山のためにはスパッツはとても重要なアイテムです。
▼ブランド
タトンカ(ショートスパッツ ブラック・グリーン・レッド)/イスカ(ショートスパッツ ブラック)
▼富士登山に向いている理由
富士山は火山灰や小さな小石が多くある山です。
スパッツ無しで歩いていると靴の中に小石や砂が大量に侵入してきます。
そうなると歩きにくく、そしてあらゆる場所が痛くて苦痛です。
そういった場合にこちらの砂よけスパッツがとても効果的になります。
また、雨が降った時には靴の中に雨水が入りにくくなります。
レンタル期間 | 価格 |
1泊2日 | 8,400円 (税込) |
2泊3日 | 9,000円 (税込) |
スパッツ使用方法
ご注意ください!
※1点だけご注意下さい※
雨具を着用した際、
「スパッツは雨具の内側に付けるべきか?外側に付けるべきか?」
ですが、
必ず外側に着用して下さい。外または内で効果はさほど変わりません。
内側につけると、使用方法によっては、簡単に、雨具のズボン裾を引きずり破れ、
次回利用することができなくなります。
スパッツを使用しないで、雨具のズボンを傷つけた場合は、
商品代金を請求せざるを得ない状態となります。
>>>スパッツを着用しないで雨具ズボン裾を破損してしまった時のご負担代金について
雨具のズボン着用時には必ずスパッツ着用(ズボンの外側)にご協力下さい。