富士登山で高山病が心配 | 高山病ってどんな症状?対策は?

 

富士登山に関して心配なこと、その2は「高山病」です。

今回は高山病に関して正しく理解をして、是非富士登山を前向きに検討していただけたらなと思います。

聞いたことがある症状だけど、一体どんな症状なのか、もし自分が高山病を発症してしまったらどうしたらいいのか?
また、友達と富士登山するときに自分のせいで周りに迷惑かけてしまったらどうしようなど、
心配って気になりだしたらキリがありませんね。

レンタルを検討しているお客様でも富士山に登ること自体を迷っていらっしゃる方の
理由の一つが「高山病」になっています。

高山病とは

高山病とは主に山などで起こる急性の症状のことを言います。
特に山登り中の登山者やハイカー、スキーヤーやスノーボーダー、そして高山地帯を旅行する旅行者でさえも
この症状にかかることがある急性の症状です。
通常標高2400メートル以上のところで発症しやすいです。

高山病の原因

急性の高山病というのは、標高の高い場所で空気圧の減少と酸素の低下が原因で発症します。
ある程度の標高がある場所でより早く登ることによって、より急性高山病にかかってしまう確率がアップします。
以下の条件の場合高確率で急性高山病にかかってしまう可能性があることを知っておきましょう。

  • あなたが海面レベルの場所(標高の低い場所)またはその近くで普段生活をしていて、標高の高い場所へ旅行する場合
  • 前に一度急性高山病にかかってしまったことがある場合

高山病の症状とは?

高山病の症状というのは、登山者の登山のスピードと、どれだけ登山者が無理をしてしまっているか(自分で自分を追い込んでいる)によって変わってきます。
高山病の症状というのは、軽度の場合から死の恐れがある場合まで大きく幅があります。高山病の症状は神経系や肺、筋肉そして心臓にまで影響を及ぼすものであることを知っておきましょう。

ちょっと怖い!と思った方多いと思いますが、
ほとんどの場合、高山病の症状は軽度ですので安心してください。

軽度から中レベルまでの高山病の症状は以下となります。

  • 眠れない
  • 片頭痛や軽度の頭痛
  • 極度な疲れ
  • 頭痛
  • 食欲減退
  • 吐き気やむかつき
  • 心拍数が上がる
  • 息切れが苦しい

重度の高山病の症状は以下となります。

  • 肌が青ざめる(チアノーゼの症状)
  • 胸が苦しくなるまたは息が詰まる
  • 混乱
  • 咳き込む
  • 咳き込んで血が出る
  • 意識が低下してくるまたは反応がない
  • 肌がグレーまたは青ざめてくる
  • まっすぐ歩けないまたは全く歩けない
  • 休んでいても息切れする

高山病にかかった時の治療方法

早めに症状に気が付くことが重要です。
急性高山病は早めの段階であれば治療がとても簡単だからです。

主な高山病の治療方法は「下山する」ということだけです。
標高が低い場所へ移動することだけで症状が回復します。
高山病の症状が出た場合登山は続けるべきではありません。すぐに下山してください。

もし可能であれば酸素を補給するといいでしょう。

重度の高山病の症状である場合は、病院へ行く必要があります。

無理をしないで自分の症状を正確に判断しましょう。
ほとんどの場合、下山すること(標高を下げること)により回復が見られます。実際の山では早めの判断がとても重要です。
友だちと登山してつい無理をしてしまいがちですが
自分に正直になり、決断は早めにしてください。

そうすることがお互いにとって充実した山登りの時間になるのです。
無理は絶対にいけません。

高山病にかかりにくくする方法

急性高山病を避けるためには以下がポイントとなります。

  • 山にはゆっくり登ること
  • 標高2400メートル以上の山では600メートルことぐらいで休憩すること。可能であれば1日か2日休むのがおすすめ
  • 標高の低い場所で眠ること
  • 高山病の症状に早い段階で気づくことができるように勉強しておくこと

登山中には以下のポイントに気を付けると高山病発症の可能性を低くできるでしょう。

  • 水分をたくさんとること
  • アルコールは避けること
  • 炭水化物の多い通常の食事をすること

心臓や肺に持病がある方は高い標高はあまりおすすめできませんが、
事前にお医者さんと相談してください。